fc2ブログ
Yahoo!ブックマーク

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録

カテゴリー

月別アーカイブ

最近の記事

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

テンカラ師

Author:テンカラ師
FC2ブログへようこそ!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

テンカラ入門
難しいとあきらめることが多いテンカラ釣り。初心者が、初めて1尾を釣るまでサポートします。
独り言
2007/07/20 [Fri]15:15
category:最近の釣り
最近雨ばかり降り、なかんか釣りにいけません。川は当然濁っています。こんな時、雨上がりの後の濁りがやや引いてきたとき、ミミズでエサ釣りをすると、よく釣れます。しかも大物ばかり。でもここ一週間の濁りではどうにも手が出ない。早く雨あがらないかな~。
スポンサーサイト



スポンサーサイト



テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

川の選択②
2007/07/10 [Tue]19:44
category:テンカラ講座
 今頃の時期になると、日中なかなか釣れなくなると思います。日中釣るとなると、荒瀬をメインに攻めなければなりません。初心者の方には、かなり難しいと思います。
しかし、夕方になると、一変し、川のあちこちでライズが始まります。こうなれば、釣るのは簡単になります。
 特に日中、絶対に釣れると思って、毛ばりを投げてみても、反応しないポイントは要チェックです。例えば、深瀬や、トロ場、大淵などのシーズン初めから人が入りやすい場所です。以外に、朝夕のまずめの時間に、魚が跳ねていることがあります。しかも、いいポイントだけあって大物が多いです。時間的には暗くなるにつれて、ライズが多くなります。この時に注意してほしいのは、あわせ切れです。1号くらいのリーダーなら、簡単に切れてしまいます。また暗くなるにつれ、当然毛ばりが見えなくなります。ここでもまた、蛍光色のリーダーラインが活躍します。
夕方雨が降ったように、ライズしているポイントに当ると、止められなくなりますよ。この釣りは。昼のうちに大場所を探して、夕方にかけて見るのも面白いです。

テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

試し釣り
2007/07/06 [Fri]00:08
category:テンカラ講座
自作の竿を試してみました。場所は宮城と山形の県境付近の川です。この時期でも日中から毛ばりに飛びつく元気な魚でいっぱいです。レベルラインを振ってみて、とてもい飛ばしやすい竿に仕上がっていました。調子はOKです。バランスはもう少し、グリップを重くした方がいい感じでした。それでも市販の竿よりは、持ち重りせず、振りや宇井ようです。写真はその日につれた、一番大きかったヤマメです。このヤマメとのバトルも楽しめました。他にもヤマメ3匹とイワナ5匹の計9匹釣れました。またこの日友人は餌釣りをしましたが、同じく9匹つれました。午後になり雨が強くなってきたので、切り上げました。
県境付近だけあって、川の水はとても澄んでいて、魚もとてもキレイでした。また久しぶりに蛍光のリーダーラインを使ってみました。やはり毛ばりの位置がわかりやすく、楽でした。ぜひ皆さんも試してみてください。魚の出もあまりかわりませんよ。


テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用


広告

<

ブログ内検索

RSSフィード

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加